Let'snote Y2
松下、14.1型SXGA 液晶搭載で1.5kgを切る「Let'snote Y2」
うひゃー、さすが松下。小型化と省電力に関しては、別次元の技術力を持ってますね。
松下のレッツノートは性能も良いのですが、関西近辺に住んでいると故障したとき直接修理工場に持ち込めるので(だいたい4~5日で帰ってきます)、これもメリットの一つです。
ただY2に関して言えば、ビデオチップがバランスとれていない気がします。この解像度の液晶に、インテルの内蔵ビデオじゃなあ...。
ノートパソコンは、Efficeonの90nm版、LongRun2がサポートされたマシンが出てくるまでは待ってみようと思っています。だいたい2004年末には出るはずなんですが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これ俺も気になりました。なかなかよさげですね。でもIBM信者(というよりトラックポイント信者)のおれはThinkpad T41買っちゃうかも、、、
投稿: tomoya | 2004.01.29 15:54
Thinkpad Tシリーズは、もうほとんどデスクトップと変わらない環境ですよねえ。会社の上の人がレッツノート持ってたらへーって感じだけど、Thinkpad T持ってたらおーって感じ。
ノートパソコンのトップブランドとしては、やっぱりThinkpad TとPowerBookが双璧なのかな。
投稿: ashel | 2004.01.29 21:32
あと、そういえば、DiaryNoteがついに2月から機能強化されるそうです。簡単にいうと、きちんとしたblogの機能(サイトデザインの変更、コメント、トラックバック)が追加される模様。楽しみです。
投稿: tomoya | 2004.01.29 22:15