格闘技な大晦日
格闘技のことを書こうとすると...やっぱりスポーツですよね。
またカテゴリが増えてしまった...。
去年のK1が視聴率で善戦したおかげか、今年の大晦日は各局が格闘技イベントで紅白に対抗する形となり、格闘技ファンには嬉しいやら、どれを見るべきか迷うやらの複雑な大晦日となりました。
僕もうちの弟も格闘技好きなので、当然のことながら紅白そっちのけで格闘技を見ていたのですが(EXILEだけは見せてもらった)、青森ではフジ系の局がなく、当然PRIDEを見ることはできません。
でもまあ、PRIDEで見たい試合といったら吉田対ホイスくらいだったので、むしろ抜けたのがPRIDEでよかったなあと思ってました。
ってなわけで結果です。
K-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!
PRIDE SPECIAL 男祭り 2003
イノキボンバイエ 2003
面白そうな試合をザッピングして見ていたのですが、たぶんこの中で一番面白かった試合は、イノキボンバイエ第4試合の、ジョシュ・バーネット対セーム・シュルトだったんじゃないかと思います。
シュルトの一目で危険だとわかるパンチ、バーネットのキレのある見事なタックル、そしてグラウンドも常に互いが積極的にポジションを取りに行き、シュルトの打撃が入るか、バーネットの関節技が決まるか目が離せない。
総合格闘技で、これほど噛み合った試合を見るのは久しぶりな気がします。
試合はバーネットが、終了ぎりぎりで腕ひしぎを決めて勝ったのですが、完全に腕が伸びきってもシュルトがなかなかタップしないので、ヒヤヒヤしてしまいました。
逆に酷いと思ったのは、永田対ヒョードルです。永田はヒョードルのパンチがかすった後、倒れ込んでしまって防戦一方。リプレイを見てびっくりしたのですが、全然クリーンヒットしてません。確かにヒョードルは強いし、負けても仕方ないとは思うけど、あの負け方はないんじゃないかなあ...。仮にもプロレスを代表する身なんですから。
たとえ不利でも攻め続けた中邑や、引かずに前のめりに倒れた曙さんと比べると、格闘家としての姿勢自体を問われてしまうんじゃないかと思います。
でもまあ、新日本的には中邑がかなり善戦したし、バーネットがすごくいい試合をしたから、痛し痒しってとこなんでしょうね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 宮里・北田ヤター!(2005.02.14)
- Xgamesおもしれー(2005.02.13)
- 格闘技な大晦日(2004.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジョシュバーネットはオタクなのがポイント高いよねw
投稿: tadawo | 2004.01.02 01:49
それは知りませでした...。
まあ、オタク=日本文化を理解してくれてると思っていいんじゃないでしょうか(^^;
投稿: ashel | 2004.01.03 10:55