SPAM
Niftyのアドレスを取ってから一年ほど経ったのですが、最近日本語のSPAMが送られてくるようになりました。結構あちこちでメアドを公開してるから、仕方ないですね。
古河建純 インターネットBlog: スパムメール対策(その2)でも書かれているのですが、Niftyでは無料で学習型のスパムメール分別機能をサポートしています。
早速これを試してみたのですが、識別率はなかなかのもの。判断基準を見るに、タイトルの「見承諾広告」という文字列、文章内のSPAMでよく使用される文字列、ヘッダのメーラー情報などで判断しているらしい。
携帯電話にも転送しているので、こういった水際で止めてくれる機能はほんと助かります。さすがNiftyですな。
とはいえ、メーラーで受信できなくする設定はまだ心配なので、サブジェクトに[SPAM]を添付するだけの設定で効果を試しています。
[SPAM]が付いたメールが来ると、「引っかかった」と思って結構嬉しくなったり(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント