EXCELマクロ
食わず嫌いって誰にでもあると思うのですが、嫌いなだけじゃなくて馬鹿にしてる場合があると思うんです。例えば、「EXCELマクロなんて使うヤツは...」というような感じです。
すいません、私が間違っておりました。
EXCELマクロ、ほんとスゴイです。業務でちょっと使っただけなのですが、EXCELの強力な編集機能がマクロと組み合わさった時の破壊力を思い知りました。
あれです。プログラマって、やってるうちになるべく定数をプログラムの中に書かないようになりますよね。例えばCなら、defineで置換したり。だけど、そのうちに膨大な量のdefineを管理するのが大変になってきます。
EXCELマクロというのは、例えるならば、メチャメチャ強力な定数&データ管理ソフトがついているプログラミング環境なわけです。しかもそれは、ユーザーに対するインターフェイスも兼ねている。
大げさなようですが、本当に便利だからこそ、EXCELは世界中のオフィスで使われているのだと思います。
だけど、やはり難点がありまして...VisualBasicの構文は本当にワケがわからない。この前は、定数の配列を宣言するのに本気で悩んでしまいました。せめてJavaScriptが使えたらなあ...。
もしEXCELが.Net Framework上で再構築されたら、C#とかでクリアに書けるんだろうか。EXCELが1つのオブジェクトにしか過ぎなくなるとか...? うわ、ヤバイなそれ。萌えです。鼻血出そうだ。
そうなったら、普通に定数エディタとしてEXCELを使ったプログラムを組んでしまいそうです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント