SharpReader
最近更新がMtGの方メインになってしまっています。あっちの方が書きたいこと多いから仕方ないんですけどね。
最近、見たい日記ページがかなり多くなってしまったので、噂に聞くRSSリーダーを導入してみることにしました。今までも試したことはあるんだけど、いまいちしっくりこなくて、使うのを止めていたのです。
LunascapeにRSSリーダー機能がついたらなあ...と思ったりしていたのですが、今日試してみたSharpReaderがかなり感覚に合いました。海外のソフトですが、フォントに日本語を指定すれば普通に使えますし、非常にシンプルで、直感的に使えます。
今まで普通に巡回していたサイトを回って、RSSのアドレスを集めてみる。結構ありました。全部で30くらいか?
DialyNoteさんが配布を開始したのが大きいですね。
使ってみるとやっぱり便利。でもこれは便利すぎて、RSS配布しているサイトじゃないと見なくなってしまうかもしれません。
いままでWWWCとかの更新チェックツールも使ってみたことがあったんだけど、あんまり便利だとは思わなかったんだよなあ...。なんでだろう?
多分、その時チェックしていたサイトがほとんど毎日更新するものばかりだったからなんじゃないかと思います。例えばPC Watchに更新チェックなんて必要ない。
RSSリーダーっていうのうは、毎日じゃなくて時々更新する、というblogのスタイルから生まれてきたものなんでしょうね。そう言う意味では、DialyNoteが導入したのは微妙なのかなあ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント