アップルシード
最近書いてなかったので、書きたいことがたまってるなあ...。
サークルの友達のY氏に誘われまして、士郎正宗原作のアニメ映画アップルシードを見てきました。公開日程のギリギリ最後の回だったのですが、見ることができて本当に良かったと思います。結論から言って、とても面白かった。
同じ士郎正宗原作で、公開日程もかぶっていたので、どうしてもイノセンスと比べられてしまうのですが、エンターテイメント作品としてはアップルシードの方が完全に上だと思います。予備知識がなくても楽しめるし、何よりアクション等の見せ場が多い。アップルシードと比べると、イノセンスは甲殻ファンでサイバースペースとかが好きな人向けということになってしまうかと。
もちろん突っ込みどころはたくさんあって、例えばストーリーが所々陳腐だとか、人の顔が場面によって違いすぎるとか、主人公が生身なのに強靱すぎるとか(どう考えても擬体だと思う)、そもそも多脚砲台って何さとか、挙げていけばきりがないのですが、別にそんなのはどうでもいいと思うくらい、アクションやメカが良いわけです。
一番驚いたのは、メカが「重い」こと。何故かはわからないのですが、圧倒的な重量感がある。今までになかった感覚だったので、非常に新鮮でした。
面白い映画だったのですが、やっぱり個人的にはイノセンスが好きです。全体の統一感や完成度はイノセンスの方が上ですし(例えば顔の描写が違うなんてあり得ない)、サイバースペースが好きということもある。
だけど一番違うのはストーリーです。アップルシードのストーリーは非常に壮大なのですが、お約束を全部やりすぎて先が見えすぎてしまうところがあります。だけどイノセンスは、話が小さいが故に先が見えない。最後に素子さんが登場するシーンの、「こう来るか!」というカタルシスは、ここ数年なかった、我を忘れてしまう感覚でした。
同じ原作者でも、こんなに違うものになってしまうんですねえ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ハウルのこと(2005.01.23)
- sphynx is moving!(2004.08.06)
- 液晶テレビ(2004.07.12)
- アップルシード(2004.05.31)
- イノセンス(2004.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント