アリアンロッドのよさ
昨日の投稿にトラックバックをいただいたので、トラックバック返しを。
やっぱり、ルールがシンプルでみんなが楽しめるというのがアリアンロッドの良さなんでしょうね。何らかのマップを使って行う場合は、ある程度プレイヤーを選んでしまうかもしれません。
僕の提案も現状では机上のものに過ぎませんので。来週あたり、実際に試してみようと思います。
例のスクエアルールですが、これだったらS=FAdで遊べばいいじゃないかということになるかもしれません。
確かにS=FAdはダンジョンゲームとして非常に良くできたゲームなのですが、幾つか困った点もあるのです。
まず一つは、世界観に癖があること。(MMO風味ではありますが)スタンダードな設定で作ってあるアリアンロッドとは違って、S=Fの世界観はリプレイ中のノリで作られた設定がかなり混じっているなど、慣れている人じゃないとプレイしにくいです。
一例を挙げると「カニアーマー」とか...好きな人は好きなんですけどね。そもそもの歴史が古すぎるというのもあるか。
二つ目は、そのままだとバランスが壊れていること。一部の魔法を使うとMPが無制限に回復できてしまったりします。アリアンロッドはきちんとバランス調整が入ったりして、好感が持てます。
三つ目は、重ね重ねになりますが、アリアンロッドの方がルールがシンプルだということ。射程や移動のルールを入れても、まだまだS=FAdより軽いです。
S=FAdは魔法にカウントのルールがあったり、インタラプトで使えるものが多数あったり、いきなり遊ぶにはきついですからね。
そんなわけで、今のところ僕はアリアンロッドに結構な魅力を感じています。スキルに射程のバリエーションがないこと、シーンという抽象的な時間をどう解決するかなど、問題はありますが、しばらくはこの方向を模索してみようと思っています。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- シャドウラン 4th Edition(2007.07.16)
- ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング(2007.05.07)
- 世界樹の迷宮(2007.03.12)
- ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(2007.01.07)
- Momir Basic(2006.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
考えてみたら試しても机上ですな。
投稿: ashel | 2004.06.16 00:05