東京ゲームショウ2005
立場上あまり意見は言えないのですが、僕はこのコントローラーはテレビがポインティングデバイスを手に入れたという意味でエポックメイキングだと思いました。マウスはリビングに相応しいデバイスではないですよね。
もしかしたら、次世代のテレビリモコンは全部この機能を持っていてもおかしくないんじゃないかと思うくらい、汎用的な機能だと思います。どちらかというと、大画面のテレビで生きるデバイスかな。
ただ、ポインティングデバイスじゃなくてゲームにどう使っていくのかはほとんど白紙ですね。ほんとどうするんだろう(^^;
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- シャドウラン 4th Edition(2007.07.16)
- ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング(2007.05.07)
- 世界樹の迷宮(2007.03.12)
- ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(2007.01.07)
- Momir Basic(2006.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どもども。なかなか斬新なデザインですね。
僕はゲームをあまりしなくなって久しいですが、
普通のTVにこういうリモコンがあってもいいかなと思いました。
考えてみれば、N社は「次世代ゲーム機=コントローラ革命」
ということを実践してきましたね。
今後が楽しみです。
投稿: hama | 2005.09.20 15:44
どもです。今、テレビは番組表を表示できて、その上で録画予約とかもできるようになってるのに、ポインティングデバイスがない状態なんですよね。そういう用途にも良いデバイスなんじゃないかなあと思います。
もしかしたら、ゲームキューブはコントローラー革命が大人しかったからパッとしなかったのかもしれません(^^;
投稿: ashel | 2005.09.22 00:13