WILLCOM4機種同時発表
ついにキタ!
「今年は端末も数を揃える」との公約通り、京セラ・三洋・日本無線からの合計4機種発表です。
携帯ユーザーから見たら4機種なんて普通かもしれないけど、去年なんてまともな端末が1つしか出なかったんですからね。まさに感涙ものです。ウィルコムの本気に涙するっていう記者さんもいたり(^^;
しかしまあ、4機種も出ると、今度はどれを選ぶか迷ってしまいます。いわゆる「全部入り」っていうのはなくて、例えば京セラのWX310KはBluetooth対応だけど、他機種にはあるJavaが使えません。機能比較はここが見やすいです。うーん、どうしたものでしょうねえ。
これからいろいろ悩みそうなのですが、今のところはWX310Kにしようかなと思ってます。
一番大きいのはデザインで、どちらかというと普通な他の端末に比べると、WX310Kはアルミのパネルを大胆に使っていて面白い。特にノーブルピンクが良さそうです。
あと、使っているプロセッサがなにげに凄いです。なおっきのぶろぐさんによると、最新型と言っていいSH-Mobile3Aを搭載してます。これってサンプル出荷が4月の製品ですよ。京セラの開発チームは頑張りましたね。
これによって、基本機能だけでも、フォントがスケーラブルだったり、FEPも他の機種より一世代後のAdvanced Wnn V2を採用できています。
Javaがないのはなんとも残念だけど、次の楽しみを残しておくのも大事ですしね。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- WX320K買いました(2007.02.18)
- WX310K(2005.12.12)
- WILLCOM4機種同時発表(2005.10.03)
- モブログすると(2004.05.16)
- 入手しました(2004.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ついに発表されましたね!
ほんとどれだけ新端末を待ち望んだことか。
僕は、今のところ WX310SA にしようかなぁと考えてます。
どちらかというと丸みを帯びたデザインが好みだし、
Java のアプリなら簡単に開発できそうですしね。
投稿: hama | 2005.10.04 15:49
確かにJavaは魅力的なんですけどね。
発売まで間があるので、心変わりするかもしれません(^^;
Bluetoothがあっても、活用できる見込みがないのがちょっと引っかかってるんですよね。ノートパソコン買うのはもうちょっと先になりそうだしなあ...。
投稿: ashel | 2005.10.05 23:20
この夏、イギリスに行ったのですが、
向こうでは携帯に Bluetooth 搭載は当たり前な勢いで、
端末同士でアドレス交換、ファイル交換、チャットなんかが
簡単に無線でできるからうらやましかったです。
日本ではヘッドセットぐらいしか応用の幅がないので、
今後もっと普及するといいですね。
投稿: hama | 2005.10.06 16:25
こういうのは普及すると格段に価値が上がりますよね。
ワイヤレスでパソコンと接続して、自動的にデータを同期してくれるとかいう機能があったら嬉しいな。
ヘッドセットはあんまり使わない気がするなあ...。
投稿: ashel | 2005.10.11 21:28