SmartVisionセットアップ手順
いやはや、酷い目に遭いました。
昨日からパソコンをオーバーホールしていたのですが(と言ってもハードディスクを新品にしてOSを再インストールしただけですけど、)SmartVisionというNECのテレビ機能管理ソフトにはまりました。
このSmartVisionというソフトは、NECのテレビ機能付きパソコンを所有する限り絶対に使わざるを得ないソフトなのですが、僕が今まで見てきた中でも最もバギーなソフトの一つです。しかも、他の選択肢が一切ないというのがきついですね。
忘れないうちに手順をメモ。
1.システムの再セットアップ後に何らかの理由でSmartVisionをアンインストールしてしまった場合は、「ソフトナビ」というソフトウェア管理ソフトを使用して再インストールする。SmartVisionの実体は起動ドライブのAPSETUP\SVISION以下にあるが、ソフトナビを通さないと正しくインストールされない。
2.インストール終了後、一度起動して設定を行った後に、NECのサイトからADAMS-EPG+(Plus) 対応モジュールを拾ってきてインストールする。これはインターネットから番組表を落としてくるのに必要。
3.2の作業の後、一時的に起動時にエラーが出てしまう状態となるが、121wareの自動アップデート機能でSmartVisionをアップデートするとエラーが出なくなる。
2と3の作業を逆にするといつまでもエラーが出てしまうようで、これにはまってしまったのでした。
ほんとにこういうソフトは勘弁して欲しいなあ...。.Net frameworkが浸透すれば、軽くはならないと思うけど、もう少し安定したソフトが出回るようになるかな。
※追記…この方法だと、ADAMS-EPG+(Plus) 対応モジュールから番組表を落としてくることはできるものの、それがSmartVisionに反映されないみたいです。前はどうやったんだっけなあ…。
※さらに追記…落としてくるADAMS-EPG+(Plus) 対応モジュールが古いためにうまくいってなかったようです。こっちを使うとうまくいきました。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント