Amazonのウィッシュリストを取ってくるCGI
Amazonのウィッシュリストは非常に便利で、買いたいなあと思ったものを入れておくようにしているのですが、中にはちょっと立ち読みしてみてから欲しい本もあります。
というわけで、Amazonのウィッシュリストをcgiで取ってきて、ケータイ向きに表示するスクリプトを作ってみました。
http://koa.la.coocan.jp/amazon/wishlist.rb
AmazonのAPIへのアクセスは、ruby-amazonというモジュールを使って簡単にできるのですが、World Wide Walkerさんによると、本来働くはずのウィッシュリストを取ってくるメソッドが、なぜか今働かなくなっているらしい。World Wide Walkerさんが解説されている方法でやったらできました。どうもありがとうございます。
通信の部分はすぐできたんだけど、表示を整えるのに時間がかかってしまった(^^;
ソースのWISHLIST_TOKENを変えれば、どのウィッシュリストでもいけるはずです。
あとはウィッシュリストからの削除ができるようにしたいですね。買ったらウィッシュリストに載せておく必要がなくなりますし。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント