ヨコハマ買い出し紀行 14
多くのファンを魅了してきたヨコハマ買い出し紀行も、ついにグランド・フィナーレです。
最後まですごく丁寧な作品でしたね。この巻は、半分くらいがエンディングというかんじです。
ヨコハマ買い出し紀行の面白い点はたくさんあると思うのですが、僕がすごく好きなのは、その世界観です。
この数年で世の中も随分変わったわヨコハマ買い出し紀行の世界は、終わりつつある世界です。海水面は年々上昇し、出生率は下がり、アルファさんたちロボットを生み出した技術は(たぶん)失われてしまった。
時代の黄昏が、こんなにゆったりのんびりと来るものだったなんて
私は多分この黄昏の世をずっと見ていくんだと思う
-ヨコハマ買い出し紀行 1
そんな世の中でも、人々の暮らしは続いていくし、いつまでも年を取ることのないアルファさんは、時に悲しい思いを抱きながらも、そんな人々をいつまでも見つめつづけます。
最近最終兵器彼女を読んだんだけど、あの話の後にはこんな時代が来て、シュウジとちせが幸せに暮らせたらいいのになあ…と思ってしまいました。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- GUNSLINGER GIRL 9 (9) (電撃コミックス)(2008.04.22)
- 電脳コイルが面白い(2007.07.16)
- GUNSLINGER GIRL 8(2007.05.04)
- ヨコハマ買い出し紀行 14(2006.05.29)
- 鋼の錬金術師(2006.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
機会をつくって読んでみよう。
雑誌連載でしたかこれは?
投稿: HS | 2006.05.29 07:14
アフタヌーンという雑誌に載っていた作品ですね。
アフタヌーンは、他に
「げんしけん」(これは終わってしまいましたが)
「おおきく振りかぶって」
「しおんの王」
「もっけ」
「GUNSMITH CATS BURST」
「EDEN」
と、面白い作品が目白押しの凄い雑誌です。
投稿: ashel | 2006.05.29 23:02
どもども、アフタヌーンでしたか。
「EDEN」は読んでいたけど、最近とんとご無沙汰。
またトライしてみようかなあ。
情報有難うございます。
投稿: HS | 2006.05.31 01:36
ヒストリエはペン入れさえしてればね…。と横から失礼。
ヨコハマもそうですけど、エマも最終巻がでましたね。
あと、山本弘氏のサーラの冒険の新刊(最終巻?)が7月に出るそうです。
それと、村上春樹がグレートギャツビーを訳すとかなんとか。
投稿: 通りすがり頭からダイブ | 2006.06.06 21:04
おー!サーラ出るんですか!
また5年くらい空くのかと思ってました(^^;
前巻が面白かったので、非常に楽しみです。
エマの最終巻は、順当に終わって良かったのですが、ウィリアムさんが立派になってしまったのが逆に残念です…というのは意地が悪いかな。
村上春樹さんはノーベル賞有力っていう話があるんだけど、どうなのかなあ。個人的には全然驚かないですけど。
投稿: ashel | 2006.06.06 22:47