ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
あまりにも流行っているので、紹介するのがちょっと恥ずかしいのですが、やっぱり良い本は良い本です。
この本が素晴らしいと思ったのは、僕が漠然と感じていた「Googleスゲー!」という感覚をきちんと説明してくれたこと。Web2.0とは何か、というのがきちんと定義されているのも良いですね。
この本を読んで僕が考えたのは、やっぱり「じゃあ、Web2.0的なゲームってどんな感じになるんだろう?」ってことです。Web2.0の要素を順番に当てはめていくと…
a. 計算処理は全てサーバーで集中して行う。クライアントは入力を受け付け、結果を表示するだけ
b. APIが用意され、誰でもサービスを容易に開発できる
c. ユーザーの「サービスを受ける」という行為が、その世界を面白くする(向上する)ことにつながる
必然的にネットワークゲームになることは確かだけど、これが実際にどういうゲームになるのかはちょっと想像しにくいですよね。
僕がまっ先に連想したのは、人気Webゲームの人狼BBSです。どんなゲームかはまとめサイトや結城浩さんの解説(1),(2)に詳しいですね。
このゲームがWeb2.0的だなあと思うのは、プレイヤーが遊んだ結果がログとして残るということ。しかもこのログが後から楽しめるようにシステムが作られているのです。「独り言」や「墓の下発言」は、ゲームには全然関係ないことですからね。
もちろん全てのログが面白いわけではないのですが、面白いログはWikiでおすすめログとして紹介されています。
僕も参加したことがあるのですが、あんまりにも面白くて、社会生活を破壊してしまうので一回で止めました(^^;
人狼BBSが開発されたのは、Web2.0という言葉が出てくるかなり前です。もしこれからWeb2.0的なゲームが流行るとしたら、作者さんは素晴らしい先見の明の持ち主ですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも勉強になります。人狼BBSのサイトはみて見ました。初歩的概念は把握したと思う。確かに社会生活破綻しそう。
投稿: HS | 2006.06.07 12:10
その気になれば、携帯電話からも参加できてしまうのが性質悪いですね。
ちなみに僕が参加したのは、42 最後の村のアルビンです。
http://ninjinix.x0.com/wolf/index.rb?vid=42
完全に、最後まで人狼の手のひらの上で踊ってましたね(--;
投稿: ashel | 2006.06.12 00:50