Sleipnir Headline-Reader Plugin
最近どんどん完成度が高まっている、タブ型IEコンポーネントブラウザSleipnir2ですが、ブラウザとしての機能はもちろん、プラグインで機能を追加できるのも魅力です。
そこで僕が非常に便利に使っているのが、Headline-Reader Pluginです。Headline-Readerというのは、元々単体のソフトがあったのですが、作者さんがSleipnirを開発している会社に入りまして、Sleipnirプラグイン版を作成しているのです。
もともと単体でもかなり便利なプログラムだったのですが、ブラウザと統合されたことによって、さらに使いやすくなっています。タブ周りの挙動も、Sleipnirの豊富な設定を利用できますし、ブラウジングをしていてちょっと気になったRSSを、すぐに登録することができます。
あと、Headline-Readerの魅力は高速な動作ですね。とにかく、RSSの更新チェックが非常に速いのです。僕はRSSを100くらい登録しているのですが、ほんの5秒程度でチェックが終わってしまいます。使ったらちょっとびっくりすると思いますよ。
少し前のバージョンまでは、たくさんサイトをチェックしたときの安定度が今ひとつだったのですが、最新のバージョンでは劇的に改善されました。
もはやHeadline-ReaderのためにSleipnirを使うと言っても過言ではないソフトですので、大量のRSSをチェックしている方は、是非試してみてください。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Headline-Reader Plugin 開発担当の t.o です。
ご紹介頂きありがとうございます。
>少し前のバージョンまでは、たくさんサイトをチェックしたときの安定度が今ひとつだったのですが、最新のバージョンでは劇的に改善されました。
HTML 抽出機能のスレッド対応のことですね?
この部分はかなり高速化することができました。
今後とも Headline-Reader Plugin をよろしくお願いいたします。
投稿: t.o | 2006.12.04 16:07
作者さんにコメントいただけるとは、どうもありがとうございます。
単体版の頃からずっと使わせていただいております。
開発大変かと思いますが、これからもがんばってください!
>>少し前のバージョンまでは、たくさんサイトをチェックしたときの安定度が今ひとつだったのですが、最新のバージョンでは劇的に改善されました。
>HTML 抽出機能のスレッド対応のことですね?
1.05から劇的に改善されたと感じましたので、おそらくこれだと思います。それ以前のバージョンでは、更新中に時々止まってしまうことがありました。本来ならばレポートすべきだったのですが…。
投稿: ashel | 2006.12.04 21:46