DVD/HDDレコーダーを簡単にするには
前の投稿でDVD/HDDレコーダーの普及が鈍ったのは単純にまだ高いからじゃないか、と書いたのですが、やはり操作性の面でも改善しなければならない点はあるように思います。
やはり新しい機械を買ってもらうには、「その機械のウリになること」が「どうやったらできるのか」を明確にできる必要があり、自分がその機械でできるべきことができないのではないか、という不安を取り除く工夫が必要だと思うのです。
その点で一番がんばってるなあと感じるのはPanasonicで、Web上でどんなふうに使うか疑似体験できるようになっています。リモコンも他社と比べて非常にシンプルですね。
正直このサイトはかなりよくできていて、これ以上わかりやすく説明するのは難しいいんじゃないかなあと思ってしまいました。この先に行くには、かなりドラスティックな変更を行う必要があるように思います。
それは、従来の操作はリモコンに何ができるかが書いてあったのを、「何ができるかは画面に書いてあって、それを選ぶ」という形式に変えることだと思います。今でもそうだと思いますが、より軸足を移すことです。つまり、パソコンがCUIからGUIへ変わったように、テレビとレコーダーも変わる必要があるのではないでしょうか。
もちろんパソコンと同じようにするのでは使いにくいですから、何か別な方向が必要だと思いますが…きっとみんな、その新しい形を考えているんでしょうね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一息つきました(2008.03.29)
- iPod touch使ってみました(2007.09.30)
- iPod touch不具合祭り(2007.09.23)
- iPod touch(2007.09.06)
- 最新テレビの実力 - REGZA 26C3000(2007.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント