WLI-CB-G54とパケットキャプチャ
パケットキャプチャというのは、ネットワークを流れているパケットを取得することで、ネットワーク系の技術者には必須の作業です。正しく通信が行われているかを確認するには、実際のパケットを見てみるのが一番だからです。
linuxやPC上で動くソフトなら、パケットキャプチャをするにはWiresharkを使えば簡単なのですが、組み込み機器の開発を行う際にはキャプチャソフトが組み込み機器上で動かないため、PCで組み込み機器が行っている通信を横から「盗聴する」ような形で受け取る必要があります。
ただ、特に無線LANの通信の場合、キャプチャを行うのはかなり大変です。普通、無線LANのハードウェア及びドライバは、他のマシンの通信を無視するような設定になっているためです。本来受け取る必要がないんだから当然ですよね。
僕も、なかなか難しいのかなあ…と思っていたら、偶然ネット上で「BUFFALOのWLI-CB-G54ならパケットキャプチャできる」という情報を見付けました。WLI-CB-G54というのはPCカードスロット用の無線LANクライアントで、かなり古いもののため、既に生産中止になっています。
その次のWLI-CB-G54Sという製品ではできなくなってしまったらしい。
かなり怪しげな話なんですが、価格.comで唯一掲載していたアプリコットさんで購入して試してみました。
「ドライバが最新だとうまくいかない」っていう情報もあって、大丈夫かなあと思っていたのですが、付属のエアナビゲータCD Ver.8.xxに入っていたドライバで問題なくキャプチャできました。BUFFALOは古いドライバもサイトに置いてくれてますので安心ですね。
専用の機器では、AirPcapという選択肢もあるのですが、やっぱり高いですので、こういう手頃な選択肢もあるのは良いことだと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント