Rubyのこのごろ
年の瀬が迫り、そろそろみんなが今年はどういう年だったかというような話をし始める頃ですが、Ruby界隈ではまだまだ大変な事件が待ちかまえています。来る12月25日は、Rubyist念願のRuby1.9リリース日なのです!
ここ数年間、Rubyの主要な機能追加はこの1.9ブランチ(と言うかトランク)に対して行われてきたわけで、その変更はまさに膨大です。まつもとさんがruby-devに投稿したリストを見て、
[ruby-dev:32385] Re: 1.9.1のリリース時期について
ワクテカしないRubyistはいないでしょう。
変更が大きい分まだバグも多く、すぐに使えるような安定したリリースではなさそうですが、お正月にいろいろ遊んでみるのにはもってこいではないでしょうか。
このリリースを前にして、rubyの各種メーリングリストでは非常に活発な投稿が行われています。Ruby関連のメーリングリストは、bladeと呼ばれるシステムでアーカイブされていて誰でも読むことができます。
日本のトップレベルのプログラマ達が、真剣に実装や仕様について討論している姿はとても迫力があるし、単純に読み物として面白いです。Rubyに関する新しい発見もありますしね。
最近ちょっと驚いたのは、
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/281507
で紹介されているtestという組み込み関数でした。これは存在自体知らなかったです。長いこと使ってても、全然知らない関数とかあるものですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 初音ミクの曲(動画)個人的な十選(2009.02.15)
- 2008年ニコニコ動画個人的ベスト10(2008.12.06)
- menucomplete.msのクラスメンバ補完を強化する(2008.07.21)
- ctagsをWin32環境でビルドする(2008.07.21)
- EeePC901の初期設定(2008.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Python3.0ももうすぐだし、来年は激動ですね。Python3.0のレビューも一回やろうかなー。
投稿: gamella | 2007.12.13 12:47
Python3.0はもうアルファ版が出てるのかな。Ruby1.9は未だに仕様の議論をしてるくらいだから、安定するのを待ったら結局Python3.0と同じくらいになっちゃうのかもね。
Ruby1.9については、多分いろんなところにレビューが載ると思います。一番大きな機能追加はmultilingualizationだと思うけど、個人的に一番使いそうなのはEnumeratorの組み込みだな。
投稿: ashel | 2007.12.14 01:35